サービスを見たい・知りたい
就労継続支援B型サービス
企業などに就職することが難しい方に雇用契約を結ばずに『働く機会』や『働く場所』を提供させていただきます。ここでは、特別な技術やスピードなどは問いません!みなさまのリズムやペース、心身のコンディションに応じた『作業環境』のもと、まずは“はたらく喜び!”を感じていただける場所でありたいと私たちは考えています…。
事業所の規定において「工賃」も支給いたします!
就労継続支援B型サービスを利用するには? 
下記のどれかひとつに該当する方は、わたしたちに“ご相談”ください !
- 過去に企業や会社で「働いた」ことがある。
- 就労移行支援サービスを「利用した」ことがある。
- 障害基礎年金の「1級」を受給している。
- 相談支援事業所などで「B型サービスのご利用をすすめられた」
生活介護サービス
主に日中において『作業活動』や『創作活動』の機会を心身のコンディションに応じて提供させていただきます。
入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する“必要な支援”や“ご相談”もお受けいたします。ご利用いただくみなさまの日中活動が“充実”することで、日々の生活に“潤い”をもたらすお手伝いをさせていただきます…。
生活介護サービスを利用するには? 
下記のどれかひとつに該当する方は、わたしたちに“ご相談”ください !
- 障がい福祉サービス受給者証の「障害支援区分」が“3~6”である。
- 年齢が50歳以上の方は「障害支援区分」が“2以上”です。
- 相談支援事業所などで「生活介護サービスのご利用をすすめられた」
就労移行支援サービス
就労を希望する65歳未満の方に『就職に向けた準備』のための各種プログラムを提供させていただきます。
また“求職活動に関する支援”や適性に応じた“職場の開拓”や“就職後の職場定着のために必要な相談や支援”も行います。
就労移行支援サービスを利用するには? 
下記のどれかひとつに該当する方は、わたしたちに“ご相談”ください !
- 企業などへの就職を希望される“65歳未満”の方
- 相談支援事業所などで「就労移行支援サービスのご利用をすすめられた」
介護包括型共同生活援助サービス(グループホーム)
共同生活住居において、家事等の日常生活上の支援に加えて、入浴・排泄・食事等のサポートサービスを提供させていただきます。
健康管理・趣味やレジャーなども”総合的”に提供し、プライバシーを最大限に尊重しながら“安心”と“快適な生活環境”のなかで自立生活をサポートさせていただきます。
介護包括型共同生活援助サービスを利用するには? 
下記のどれかひとつに該当する方は、わたしたちに“ご相談”ください !
- 障がい福祉サービスの“受給資格※”をお持ちの方
- お住まいの市町村や相談支援事業所などで「共同生活援助サービスのご利用」をすすめられた
福祉サービス総合相談窓口
苦情解決体制の整備とともに、提供サービスに関する内容以外にも、制度上の様々な疑問やご要望に可能な限りお応えできるよう、窓口機能の向上に努めています。当法人の相談窓口も苦情解決機能に加えて様々なご質問への対応や法制度に関する情報発信機能を持つことで、事業所内外の多くのみなさまがお気軽にご相談いただける窓口となりました…。
みなさまの“どうしたらいいの?”をお聞かせください…。
どうしたらいいの? 
たとえば…
- サービスを利用したいけど「手続き」がわからない…
- 年金や手当の受給について教えてほしい…など
各種サービスの利用に“費用”はかかりますか?
事業所が定める昼食費の一部のご負担やサービス適用外の実費があります。
また、障がい者総合支援法が定める“ご本人または配偶者様”の所得に応じた負担金がある“場合”があります。
詳しくはお問い合せをいただければ、確認とご説明をさせていただきます。
みなさまのご質問やご要望などに誠意をもって対応させていただきます。
お問い合せ : 社会福祉法人 ホープ会 お問い合わせメールフォームはこちら
福祉サービス総合相談窓口 : 電 話(代)055-226-2850 Fax 055-232-1594
担当者 : 相川 英人